海外(アメリカ)で生活することになったから、海外在住ブロガーとして、ブログを始めたい!という方に、おすすめのWordPress(ワードプレス)を使ったブログの始め方をわかりやすくご紹介します。
『ブログでお金を稼げたらいいな』、『ブログってお金が入るらしいけど、どうやっているんだろう?』と思っている方もぜひ参考にしてみてくだい。
記事内容に関しては、【めざせブログ収入】海外在住ブロガーを始める前に知っておきたいこと!もぜひチェック!
海外在住ブロガーにおすすめなのは、ワードプレス
海外在住ブロガーにおすすめなのは、WordPress(ワードプレス)でブログを作ることです。
WordPress(ワードプレス)は、オープンソースのブログソフトウェアである。出典:Wiki
ってそんなこと言われても、わかりにくいですよね。
かんたんにいうと、WordPress(ワードプレス)は、WEBサイトやブログの基盤となるシステムのことです。世界の全ウェブサイトの32%、同様のシステム(CMS市場では)59.5%のシェアを取っているほどの、人気のシステムなんです。

しかもこれが、無料で使えるのがスゴイところ。カスタマイズの知識があれば、自由に改変できるし、プログラミングの知識がなくても、テンプレートなどで自由に着せ替えできます。
なぜ海外在住者ほどWordpress(ワードプレス)がいいのか?
なぜ海外在住者ほどWordPress(ワードプレス)がいいのか?ということですが、今の時代、「情報」は貴重な資源です。せっかく「海外在住」という、貴重な体験をシェアする場所に、無料ブログを使うのは、資源をばらまいているだけで、もったいないな〜と思うからです。
私がアメブロを辞めた6つの理由という記事でも触れていますが、無料ブログは広告や著作権を考えると、おすすめできません。
これは実際にあった話ですが、以前(といっても最近)、某海外在住者むけのキュレーションサイトを目にした時、友人ブロガーの顔写真が、”アメリカのトイレ事情”という記事のサムネイルに使われていたんです。
これはヒドイ・・・記事内容を盗用しているのも問題だし、さらにサムネイルに顔写真を使うのも問題・・・
これ、もとは無料ブログにあったものでした。
無料ブログは、利用するのにお金がかからないぶん、コンテンツを他の媒体に流用することを了承しているケースがあります。こんな風に使われているとは、当の本人は思いもしないでしょう。著作権をあやふややにしたまま、情報をインターネットに流すって、怖いことだなと改めて思いました。
WordPress(ワードプレス)のメリット・デメリット
WordPressは最初に少しコストがかけて、
・独自ドメインを取得(オリジナルなURLを作ること)
・レンタルサーバーで管理する
にしておくと、収入が入ってくるブログにできます。
メリット | デメリット |
広告がはれるので、お金を生み出す(ブログ収入になる) ビジネスにつなげることも可能 ブログを売却することもできる | 多少はコストがかかる |

きちんとしたブログやサイトとして作っておくと、ブログを売買することもできるんですよ。ドメインパワーが強いサイトは、数万円〜数十万円、なかには億近い案件で取引されます。帰国などで、ブログ運営をやめる事になったら、高値で売ることもできるかもしれません!
WordPress(ワードプレス)の設定の流れ
WordPress(ワードプレス)でブログを設定するまでの流れは以下のとおりです。
【ステップ1】ドメイン取得
ドメイン取得とは、自分のオリジナルのサイトのURLを作ることです。年間100円〜数千円程度で取得できます。
ポイント◆ドメイン取得は日本がおすすめです。
アメリカのドメイン会社を使うこともできますが、WHO IS(所有者情報・契約者の住所など)を非公開にするには、日本のドメイン会社で取っておくと、追加料金がかかりません。
私はすべてムームードメインで一括で管理してます。Who is情報の代行は無料で使えます。
ドメインは空いて入れば(他の人が使っていなければ)、自由につけることができますが、後から変更はできないので、注意してつけてくださいね!
【 自分の名前 】.com など自分の名前が入るものは、本人がインフルエンサーである以外は、使い回しがききにくいものになってしまいます。【 特定の地域 】.com や、【 英語+英語 】.com など、使い回しが聞くドメインにしておくほうがおすすめです。駐在などで帰国がわかっている場合は、帰国してもブログを続けられる内容にしておくのがいいですよ。(例:海外在住でしか書けないものではなく、海外在住経験のある私がかくブログ)
【ステップ2】サーバーを借りる
次に、ブログを設置する場所=サーバーをレンタルします。有料サーバーは、セキュリティも万全で安心です。
◆日本語で設定したい or 日本にいる人向けに書く場合…
サーバーは、wpXレンタルサーバーがおすすめ。
(※2020年追記、海外のプラグインを利用する場合は、海外のサーバーのほうが相性がいいです。日本のサーバーが対応していないケースがありました。具体的には日本はcURLのバージョンが旧式のままで運用しているケースが多いためです。あと、日本の住所・電話番号を持っていない人は契約ができません)
◆月額費用を抑えたい or アメリカ在住者むけに書く場合…
サーバーは、ブルーホストがおすすめです。
最近ではインターネット速度が早いのであまり気にならないかもしれませんが、サーバーの物理的な位置は、ウェブサイトの表示速度と一致します。アメリカ在住者むけのサイトにするなら、アメリカのサーバーのほうが理想的です。サイトメンテナンス時間も、日本向けとアメリカむけでは違います。「どっちかの夜は昼間〜」ですからね。
英語サイトや、アメリカ向けにブログを書く、アメリカのカードで決済したいなら、ブルーホストが相性がいいです。(ブルーホストでも設定すれば、Wordpressは日本語化できます)
(※2020年追記:GoDaddyというサーバーも、cURLのバージョンが旧式のままで運用しているため、一部の海外プラグインが使えないようです。ブルーホストはその点大丈夫でした)
【ステップ3】ドメインとサーバーを紐付ける
取得したドメイン(住所)と、サーバー(場所)を紐付けます。
サーバーによっては、サーバー契約と一緒にドメインを取得できます。初心者の場合は、そのほうが簡単かもしれません。
▲ブルーホストでは、無料でドメインが付いてきます。
【ステップ4】Wordpressインストール
上記のサーバーをレンタルすると、ワンクリックでWordpressのインストールができます。
ひと昔は自分で仮想環境つくって移さないといけなかったのですが、今はwordpressは人気なので、どのサーバーもこのように簡単にインストールができるようになっています。
特別なプログラミングのスキルは不要で、クリックするだけで完了です!
【ステップ5】プログのテンプレートを選ぶ
ブログのテンプレートは、無料のものから有料のものまであります。好みにあわせて着せ替えができます。
最初は難しく感じるかもしれませんが、慣れるとここまで、1時間ほどでできます。

一度設定してしまうと、それからはログインをすればいいだけ。
どうしても、設定につまずいてしまったり、少し上級のカスタマイズに挑戦したい場合は、500円〜で相談できる『ココナラ』や、無料でプログラミングの相談ができる『エンジニア特化型Q&Aサイト【teratail】
』で聞いてみるといいですよ。
私は最近、ココナラでwordpressの高速化やアナリティクスの解析などを注文しました。
広告収入で運営費をまかなう
ブログを仕事にする、お金を稼ぐとなると、生活がまかなえるレベルまで稼ぐのは、けっこう大変です。策略と労力・知識・時間がかかります。アメリカでできる副業やや在宅ワークのほうが、すぐに成果(報酬)が手に入れられるのは確かです。
だけど、ブログの運営費をまかなうくらいは、難しいことではありません。
WordPress(ワードプレス)で作ったブログを始めると、広告で収入を得ることができます。
ブログ収入源になる広告 | |
初級 | GoogleAdsenseの設置 日本のアフィリエイト →A8.net ![]() →もしもアフィリエイト → →afb(アフィb) →アクセストレード Amazon日本版とアメリカ版 |
中級 | 海外のアフィリエイト |
上級 | オリジナル商品の販売、企業コラボ |
まず初級のものは、全部アカウントを登録(無料)して、自分にあいそうな案件をさがしてみてください。海外在住者でも、自動で広告が表示されるGoogle Adsenseが使えます。ひとり1アカウントしか作れないので、受け取りたい通貨の国のほうで作るといいですよ。Amazonは、ある程度サイトにコンテンツがないと、承認してもらえません。
Google Adsenseの本で参考になったのはこちら。上級編もはいっていますが、仕組みがわかりやすかったです↓
▶︎元Google AdSense担当が教える 本当に稼げるGoogle AdSense 収益・集客が1.5倍UPするプロの技60
いまから始めるなら、こちらの本は、初心者むけに平易にかいてあるのでわかりやすいです↓
▶︎アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げるアフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79
アドセンス中心で稼ぎたい方で、中級者以上の方は「のんくら本」として有名なこちらの本がかなりおすすめ。最近やっとキンドル版が出ました。
▶︎Google AdSense マネタイズの教科書

私は入ってきたお金をブログ経費にして、好きなコスメ購入にあてたり、新しい商品にチャレンジしたりして、生活をゆたかに楽しむ為に使っています。
結婚してから、うちは特にお小遣い制ではないけど、ブログの収入で好きに買い物できる余裕はできました。
最初はすこし手間ですが、やるかやらないかで、その後が全然ちがいます!気になる人は一度挑戦してみてくださいね。
記事の書き方、キャラ設定などの内容に関しては、【めざせブログ収入】海外在住ブロガーを始める前に知っておきたいこと!でまとめたので、こちらもチェックしてみてください。