海外から日本へハガキや郵便を送る方法をご紹介します。
また、「わざわざエアメールの封筒を買うのがモッタイナイ」という人むけに、自宅のプリンタで簡単にエアメールハガキ&封筒をつくれるテンプレートを作りましたので、ぜひ活用してください!
ポストカードの書き方(アメリカから日本へ)
アメリカ(もしくは海外)から日本へ送るはこちらです。
ポストカードの書き方
①差出人の名前と住所
アメリカでは、差出人の名前と住所は、「ひだり上の端」に書くのが一般的です。
②切手の位置
切手の位置は、「みぎ上の端」に貼って送ります。
切手の枚数は、規定の料金よりも少ないとNGですが、超える分にはかまわないので、アメリカのForverstamp(フォーエバースタンプ)でも海外に送ることができます。
③④宛先の名前と住所
宛先の名前と住所は、右よりもしくは中央に大きくハッキリと書きます。重要なのは「国名の記載」です。
住所は相手国の文字で書いてもいい(つまり日本語で書いてもいい)が、「JAPAN」というのだけはハッキリとわかるように記載します。
住所の書き方の順番は、アパートやマンションなどの部屋番号→番地→町→群・市→県・州→郵便番号→国名といった順番で記載します。
〇〇区は-ku、〇〇町は-choなど、ローマ字で読めるようになっていればOK。
個人名で書く場合、名前の前には男性はMr.、既婚女性はMrs.、未婚女性はMissをつけます。女性の場合は未婚か既婚かわからない場合は、Ms.をつけます。
家族あてに書く場合は、Mr.&Mrs.名前で夫婦あてになるほか、The(ラストネーム)Familyという表記もできます。
⑤【AIR MAIL】の明記
国際郵便であることを示すために、「AIR MAIL」であることを明記します。
アメリカでエアメールの出し方
アメリカでエアメールを出す方法は、
- 切手を貼ってポストに投函する
- 郵便局へ持参し、切手をはってもらい回収してもらう
の2パターンがあります。切手があれば、郵便局へ行かなくてもOKです。(エアメールも)
郵便局に行かない場合は、自宅に配達してくれいる配達員に手渡すか、自宅の郵便受けに(OUTGOING)だとわかるように貼っておきます。共同住宅(マンション)などの場合は、OUTGOINGポストがあるので、そこに入れるか、道にある青いポストに投函します。
専用封筒は必要か?
国際郵便であることを示すために、「AIR MAIL」の表記と、宛先の国名は必須ですが、
デザインの赤と青のシマシマの線は無くてもいいということになっています。
そのため、エアメール専用品を使わなくても、一般的なハガキ・封筒を使ってもOKです。
アメリカから日本までエアメールの料金は?
アメリカから日本までのエアメールの料金は、USPSの料金計算で確認することができます。
アメリカの普通郵便で日本や海外に送る場合、First-Class Mail International®で送ります。
First-Class Mail® International Postcard
6インチX4.25インチ以内のサイズのハガキの場合の切手代は、$1.15
(2018.12現在)
Forver stampの現在の価格は、一枚50セントなので、3枚分(1ドル50セント相当)を貼り付けるとおくれます。
面倒くさいから郵便局に行きたくない
アメリカの郵便局は、忙しい時間帯はカウンターの受付までに、30〜40分待たされることも珍しくありません。
面倒くさいから郵便局に行きたくない!そんな方におすすめの方法は、
アメリカの切手『Forever Stamp』(フォーエバースタンプ)をたくさん買っておくことです。
『Forever Stamp』は値段が記載されていない切手です。アメリカの切手は、変動し値上がりしますが、値段が変更になってもずっと使える(フォーエバー:永遠につかえる)のが、このフォーエバースタンプです。
2018年現在の価値は50セントです。
フォーエバースタンプがあれば、USPSのサイトで郵送料金を割り出し、その金額以上のスタンプをはれば、ポスト投函でおくることができます。

フォーエバースタンプは、郵便局・郵便局のオンライン・最寄りのスーパーや売店で売られています。レジでキャッシャーの方に聞いてみてください。
アメリカから日本まで何日で届く?
First-Class Mail International®でアメリカから日本へ送る場合、だいたい10日から2週間前後で届きます。
早く届いたり、3週間ほどかかる時期もありますが、もっとも安い料金の配送なので、配達時期の確約はではありません。余裕をもって出すのがおすすめです。急ぐ場合は、国際EMSを利用することになります。
国際郵便物、紛失させないポイント
アメリカでは郵便物が紛失されることは、まれに(よく?)あります。
First-Class Mail International®の価値を0円で送っているものは、保証付ではないので、届かない場合も保証はありません。
- 宛先をブロック体の油性ペンで、誰でも読みやすい字で書くこと
- 日本行きであることをハッキリ書くこと(JapanじゃなくJamaicaに行ってしまうことも)
- ギフトカードやクレジットカードなどの貴重品が入っているような手触りにしないこと
なるべくリスクのある書き方はさけて、誰にでもわかるように書くように心がけます。字を書くのが苦手な場合は、印刷してしまうのがおすすめです。
エアメール用印刷PDFをダウンロードする
エアメールの赤と青の縞模様は必須ではないとはいえ、あるとうれしいものです。
- 赤と青の縞模様があると、国際郵便っぽくてテンションが上がる
- 紛失をさけるために、エアメールだとはっきりわからせたい
- わざわざエアメール封筒を買いたくない
そんなときのために、エアメール用の封筒印刷PDFを作りました!無料でダウンロードできますので、ご自由にお使いください。
エアメール用印刷PDF | |
ポストカードサイズ (4.25” x 6”) | ダウンロードする |
グリーティングカード封筒 (5.25"X7.25") | ダウンロードする |
アメリカ10号の封筒 (4 1/8"X9.5") | ダウンロードする |
※家庭用のプリンターでは、ハガキや封筒の端ぎりぎりまで印刷できないタイプがあります
※再配布はご容赦くださいませ
まとめ
アメリカでは、ハガキとForeverstamp(フォーエバースタンプ)があれば、郵便局に行かなくても、エアメールでハガキを出すことができます。
旅行や留学のさいは、ぜひ日本へハガキを買いて送ってみてくださいね!