海外生活でもできる!在宅ワーク・副業まとめ【2021年更新】
海外在住の日本人や、アメリカ駐妻の方におすすめの副業をまとめてみました。 和ごころLAアメリカ在住で2歳児を育てながら在宅ワークで働いています 海外在住でも!利用したい副業・在宅ワーク 【英語力を生かした仕事】 ・翻訳者デビューして稼ぐ 翻訳者ネットワーク「アメリア」 ・実は需要がある、日本人のオンライン英会話講師 エイゴックス 【スキルを生かした仕事】 ・簡単な仕事案件まで幅広くある クラウディア ・大手サイトで発注が多い クラウドワークス ・物を売らないフリーマーケットのココナラ ・受注しやすい穴場の ...
アメリカ薄切り肉問題を解決!ミートスライサーを買ってよかった!8倍節約になった話
アメリカ生活ブログ、和ごころLAです。国際結婚生活は、とっても順調! 私は料理は得意ではないのですが、旦那さんのために毎日頑張っています。背が高い彼は、本当によく食べます。最近、ローカーボダイエット(炭水化物抜きダイエット)をしていることもあって、お肉と野菜の消費量がハンパありません!!😂 家では和食を作ることが多いので、薄切り肉をよく使います。特に、豚の生姜焼きや野菜炒め、しゃぶしゃぶは旦那さんの大好物。 しかしながら、アメリカのスーパーには、薄切り肉は売っていません。 薄切り肉を日系ス ...
アメリカで不要な服を売却できるお店(Sell Used Clothes)
アメリカ移住ブログ、和ごころLAです。 年末、年の瀬、大掃除!!!! 今年は引っ越しもあったので、捨てに捨てました。 特に服は、もう着ないな~というものが山もり。 「1年着ない服は、2度と着ることがない」と、よく言いますが、 年齢が上がるにつれ、好みも変わってくるので、来年はさらに着ることが無いだろうな、と実感。 綺麗な服は捨てるには、ちょっともったいないかな?と躊躇してしまうけど、 着ない服を置いておくのは、スぺースの無駄・移動のパワーの無駄にもなるなと思い、 中古の服を買い取ってくれるお店へ持って行き ...
クレジットヒストリーが見れないときの対処法 Credit Karma(クレジットカルマ)
アメリカ移住ブログ、和ごころLAです。 アメリカの生活には欠かせない、重要なスコア、クレジットヒストリー。 クレジットヒストリーは、「インターネットでチェックできる」って銀行の人が言っていたのですが、実は私の場合、ある期間、見ることができなかったんです(;´・ω・) おそらく、過去記事・祝!クレジットカード取得(クレジットヒストリー[Excellent700超]の道) でも書いたように、学生ビザでのSSN申請&セキュアカード申請だったためなのか、その期間は、クレジットヒストリーを見ることができませんでした ...
Macy's(メイシーズ)の海外旅行者用10%OFF割引券の入手方法
アメリカ移住ブログ、和ごころLAです。 アメリカの本土や、ハワイにある大型デパートのMacy's(メイシーズ)では、旅行者むけ割引券として、10%OFFの割引券があるのをご存知でしょうか? 現地でかんたんに発券できる方法をご紹介します。 メイシーズの旅行者用割引券 アメリカの有名デパートのMacy's(メイシーズ)では、旅行者むけ割引券として、10%OFFの割引券が用意されています。 「Macy’s International Visitor Savings Pass」を手に入れると、30日ものあいだ、1 ...
祝!クレジットカード取得(クレジットヒストリー[Excellent700超]の道)
ハロー!和ごころLAです。 最近、アメリカのクレジットカードを、やーっと入手しましたよ! しかもなんと、気づいたら、クレジットヒストリーは[Excellent = 700超え]! ※2018年現在もずっと700越えです。 日本で長年、気楽に便利に使っていたクレジットカード。なぜアメリカでは、こんなにも入手するのが難しいのでしょうか? アメリカのクレジットカードを作るのに必要なもの アメリカでクレジットカードを取得するには; *アメリカの銀行口座があること *SSN(ソーシャルセキュリティナンバー)があるこ ...
財布を持たない男の資産管理<アメリカの便利アプリ>
わたし、日本に弟がいるんです。 日本の大手の電気家電メーカーで、プロダクトデザイナーをやってまして・・・ デザイナーという職業柄、 やっぱこだわりが・・・強っ。笑 なんにでも、ちょっと「極端では?」と思うようなこだわりっぷり。イチ聞いたら300くらいのこだわり論で返されます。 そんな彼は、パスケースしか持たない(財布ない)主義。 通勤用IC定期券・クレジットカード・会社の食堂プリペイドカード・免許書・現金(お札のみで小銭はない) のみ。笑 財布の内容が、究極のミニマリスト。 いつもいかに、”プロダク ...
私がアメブロを辞めた6つの理由
実はこのブログ、アメブロverもあります。 あるのですが・・・最近、更新を辞めました。 私がアメブロを辞めた理由 アメブロは知名度が高く、簡単に無料で始められるのでとっても手軽です。 ・長期的にアクセスを集めるブログをつくりたい ・人の役に立つ内容を、整理して記事にしたい ・アクセスがあったら自分に広告収入が入るブログにしたい ・自分らしさを思いきり表現したい そう思っている人には、アメブロには向かないとおもいます。 その理由をご紹介します。 1)やっぱりアメブロは儲からない! 友達には、パ ...
手数料が双方に?高すぎるWire Transfer:アメリカの銀行間の送金
アメリカでは小切手文化であるためか、振込(Wire Transfer)は、ほとんど使われません。 しかし、私はチェックブックを持っていないし、その銀行を解約しようと思ってたので、チェックブック無しの銀行間の送金がしたかったのです。 photo by Bank | Flickr - Photo Sharing! 日本であれば、振り込みなんて、せいぜい数百円程度の手数料。 さすがに、そんなに手数料かからない(かかっても10ドル程度)だろーと、勝手に思い込 ...
アプリで銀行に行かずして、チェックをデポジットしてみた
今どきは、スマホのアプリでチェックを入金できるらしい。 私は、普段チェック使わないんだけど、 保険の払戻し金とかがあって、銀行にもって行き、入金しないといけないチェックが届いていた。 だけど、銀行行くのは面倒なので、アプリでやってみたよ! チェックの表と、サインをした裏の写真をアプリ内で送信するだけ。 しばらくは、pendingされますが、結構すぐに入金されていました。 チェック文化のアメリカでは、アプリで入金できると楽ちんです。 &n ...
アメリカのレストランでの支払い方法とチップについて
アメリカ移住ブログ、和ごころLAです。 アメリカのレストランでの支払い方法は、ガイドブック等にも書いてありますが、実際のところはどうなのでしょうか。 実際にアメリカで暮らしていている立場で、アメリカのチップ制度をご紹介します。 アメリカのチップ(心づけ)制度 - ロサンゼルスでのチップ制度 - ロサンゼルスでは、サービス業に従事する労働者の時給は、低めに設定されている傾向があります。理由は、人種によって働ける仕事の窓口に差があったり、アメリカで働くことができる権利がなかったりと、移民国家ならではの事情があ ...
アメリカの留学生としてキャンパスジョブして、ソーシャルセキュリティを取得してみた
同じ学校に、日本人の人が働いていて、手伝ってほしいと声かけてもらい、働くことになった。 photo by Dave Dugdale 仕事内容は、基本ペーパーワークの雑用だけど、いい経験になりそう。 アメリカの留学生は、基本的には働けません 基本、学生ビザ(F-1ビザ)だと働けない。 フルタイムの学業に専念する学生ということで来ているので、働きながら学校に行く等の経済的に余裕がない人は、基本的にNG。 ビザを取得する際に、残高証明を提出しますが、それは学校に行っている間、「働かなくてもお金に困 ...