日本の平均物価と、アメリカの平均物価を検証してみました。
アメリカと日本の物価の違い
平均値で比較すると…以下の結果がでています。
Consumer Prices in United States are 15.23% lower than in Japan
物価は、日本よりもアメリカのほうが、15.23%低い
Rent Prices in United States are 51.55% higher than in Japan
家賃は、日本よりもアメリカのほうが、51.55%高い
Restaurant Prices in United States are 42.92% higher than in Japan
レストランの金額は、日本よりもアメリカのほうが、42.92%高い
Groceries Prices in United States are 18.34% lower than in Japan
日用品の値段は、日本よりもアメリカのほうが、18.34%低い
上記は、アメリカ全体での比較ですが、ニューヨークと東京の比較でいうと、すべてがニューヨークの方が「高い」になります。このように都市によっても、差は出てくると思いますので、参考にしてみてください。
参考 ロサンゼルスの物価2017年
※データの出典:https://www.numbeo.com/
※日本円金額は、2018年1月の相場で換算
レストラン
日本平均 | アメリカ平均 | 違い | |
手頃なレストランでの、一人分の食事 | 800円 | $13 (1,429円) | +78.66 % |
中級レストランの、3品コース | 4000円 | $50 (5,497円) | +37.43 % |
国産ビール(1 pint draught) | 400円 | $4 (439円) | +9.95 % |
お水のペットボトル | 105円 | $1.41 (154円) | +46.50 % |
日本では、定食などを手頃な値段で食べれるのが魅力的です。アメリカでレストランで食事をする場合、上記の値段に、消費税約10%と、チップ15〜20%を加算することになるため、実際はもっと高額になるでしょう。日本では気軽に外食しやすいですが、アメリカでは”外食は特別な時に”と、考える人が多いのも納得です。
スーパーマーケット
日本平均 | アメリカ平均 | 違い | |
牛乳 (1 gallon) | 693円 | $3.22 (354円) | -48.87 % |
食パン一斤 (1 lb) | 165円 | $2.32 (254円) | +54.02 % |
トマト(1 lb) | 326円 | $1.79 (197円) | -39.72 % |
バナナ(1 lb) | 148円 | $0.67 (74円) | -50.06 % |
サイズが大きく販売されるアメリカでは、日本サイズと比較するとと、割安で販売されています。アメリカの方が野菜・フルーツが安くたくさん手に入ります。
交通
日本平均 | アメリカ平均 | 違い | |
ガソリン (1 gallon) | 486円 | $2.4 (263円) | -45.78 % |
タクシー初乗り料金 | 600円 | $3 (329円) | -45.03 % |
トヨタカローラ新車 | 2,086,747円 | $20,209 (2,221,922円) | +6.48 % |
車社会のアメリカでは、ガソリンは日本の半分に近い金額でとっても安いです。その分、距離もたくさん走ります。トヨタはアメリカにも工場があるため、金額的にほぼ同じです。アメリカ車よりも壊れにくいので、日本車は人気です。
家に関する費用
日本平均 | アメリカ平均 | 違い | |
都市部の1ベットルームの家賃 | 81,799円 | $1,188(130,621円) | +59.69 % |
郊外の1ベッドルームの家賃 | 53,057円 | $932 (102,536円) | +93.26 % |
都市部の3ベッドルームの家賃 | 167,320円 | $1,916 (210,702円) | +25.93 % |
郊外の3ベッドルームの家賃 | 101,936円 | $1,488 (163,626円) | +60.52 % |
ユーティリティ(電気代・水道代など)※1ベッドルーム相当 | 20,276円 | $147 (16,245円) | -19.88 % |
インターネット | 4,375円 | $57 (6284円) | +43.63 % |
家に関する費用でいうと、日本よりもアメリカのほうが家賃はぐっと高くなります。下記の平均手取り月収で考えると、一般的なアメリカ人にとって、人気のエリアにひとりで住むことは難しいかもしれません。ルームシェア・ハウスシェアをして暮らすことが一般的なのも納得です。インターネットは、日本では光ファイバーを各戸に配線できますが、アメリカでは回線を地域でシェアしていることがほとんど。金額のわりに、スピードは早くありません。
レジャー
日本平均 | アメリカ平均 | 違い | |
スポーツジムの1ヶ月会員費 | 8,748円 | $36 (3,959円) | -54.74 % |
映画 | 1,800円 | $11 (1,209円) | -32.81 % |
アメリカではスポーツジム加入者が多く、30ドルほどで通い放題。日本のジムは、とても綺麗で清潔ですが、プランによっては利用時間が限られていたりと、比較すると自由度が低く、高いです。
保育・保険
日本平均 | アメリカ平均 | 違い | |
1ヶ月の保育費 | 40,526円 | $851 (93,598円) | +130.96 % |
1ヶ月の医療保険 | 平均15000円〜20000円 年収・会社・地域により異なる 3割負担は全国同じ | Bronze: $388 Silver: $428 Gold plans: $507 Platinum plans: $583 | ? |
アメリカに生活するうえで、上記は金額差がある点です。アメリカでお子さんを保育所にあづけるには、費用負担が大きいため、両親共働きが一般的。また、アメリカは国民保険がなく、医療保険が非常に高額です。アメリカで最も加入数が多いのはHMOのブロンズ・シルバー(情報出典:zanebenefits)プランで、病院へ行くごとに$50〜の診察費に加え、1000-5000ドルほどまでの医療費は全額実費にななることも。保険に加入していても、自己負担が大きいため、日本のように気軽に病院へ行ける人は少ないのです。オバマケアにより助成金が出るようになったのですが、トランプはその制度を終わらせようとし、問題になりました。
月収
日本平均 | アメリカ平均 | 違い | |
税引後の平均月収(手取り月収) | 284,442円 | $2587 (284,442円) | +14.16 % |
アメリカのほうが、平均月収がやや高いという結果になっています。しかし、日本の場合、夏と冬にボーナスがあるのが一般的であるため、年収で考えると差がでそうです。アメリカには通常、ボーナスはありません。こう考えると、アメリカで暮らすなら駐在員で派遣されてくる形がもっとも理想的です。