早くもアメリカで過ごす3回めのクリスマス。
毎年恒例の、アメリカのファミリーでお出かけしました。
photo by Kevin Dooley
アメリカのクリスマスは家族で過ごす日
どちらかといえば宗教的な意味合いが無い、日本のクリスマスは、家族で過ごす日というよりも「カップル」の日という印象が強いですが、
アメリカの場合、クリスマスは家族で過ごす日。
家族や親戚が集まって恒例のディナー。
外に出歩くというよりも、家でゆっくりすることが多いので、24日25日はお店やレストランは休みだったり、早く閉まってしまいます。
12月の第二週めあたりから、ツリーデコレーションを始め、当日までに、ラッピングしたギフトをツリーの下に並べて、当日を待ちます。
これが一番わくわくする!しかも、ひとりに何個も置いたりするので、結構な量!ボリューム感大事w
家の外観をライトアップしたり、家の中の家具などもクリスマス仕様にする家も多く、クリスマスのムードが高まります。
いっつも悩むんだけど、何をプレゼントしようかな?
サンクスギビング以降のホリデーシーズンは、クリスマスプレゼントを買う長蛇の列がどこにもかしこにも。
ちょっと出かけるのも大変なくらい。
MACY's なんかには、化粧品のギフトセットなどがたくさん。
日本でよくある、クリスマスコフレのようなものが大量に販売されます・・・化粧品の限定セットや、ミニ香水セットとか。
もちろん日本と同発売のクリスマスコフレもあるよ!
でも何あげようか、実際毎年すごく悩むんだよね。
だから、もし万が一、もらった相手がそのギフトを気に入らなかったり、サイズが合わなかったときのために、
「ギフトレシート」というものがあります。
返品大国のアメリカなので、そのレシートを添付して渡すのがベター。
もしくは、「ギフトカード」なども一般的。
日本人にとっては、お金やギフトカードをそのまま渡すのはなんだか味気ないなーとおもうけど、そこは合理的に考えて、「好きなもの買ってね」というので全然オッケーらしい。
ま、確かに気に入らないものをもらうよりは良いとおもうけど。
カップルには映画カードなどもおすすめ!
日本と違って、ラッピングは、自分でする場合がほとんど
ターゲットやグロッサリーストアでも、クリスマス時期はラッピング用品がたくさん発売されます。
・可愛くて種類の多いラッピングペーパー
・「Dear: ---- From: -----」という記入欄がある可愛いシール
・クリスマス仕様の靴下 けっこう可愛い!
・ツリーのデコレーション 大きいのからキャラものまで
などは、日本ではなかなか見かけないですね。
この時期にクリスマス&ハッピーニューイヤーを兼ねたgreeting's カードを送り合います。
日本の年賀状のような感じで、なかなか会えない人と近況報告をしたりします。
ショッピングモールでサンタクロースと一緒に写真撮影
クリスマスシーズンになると、ショッピングモール内に、サンタクロースと一緒に写真撮影するイベントブースが登場。
子供達が列をなして並び、中でサンタさんと写真撮影。
ひげもじゃのサンタさんが、「今年いい子にしてたか?」とか「クリスマスには何が欲しいんだい?」と子供達に訪ねるらしい。
いやいや、こんな写真撮影しちゃった日には「サンタさんなんて居ない!」なんて誰が言おうか。w
なんか夢があって素敵だなぁ~~!と、感動。
それを聞いて、両親が子供達にあげるプレゼントを考えるみたいです。
初めて、クリスマスの教会に行ってみた
今回初めてクリスマスの教会に行ってきました!!
私はクリスチャンではないので、日曜日の教会にすら行ったことはなく…
何も執り行われていない教会をチラっと見るくらいしかしたことがない。
すごく厳かで、静かで、空気がぴりっとしているのかな、という想像をしていたけど、
行ってみると、バンドの生演奏やみんなで歌を歌ったり、iPadを駆使してお話を進行していたりと、
想像とはまったく違い(教会にもよると思うけど)、結構カジュアルな感じでした!
といった感じで、今年も楽しくクリスマスを過ごせた!しあわせ!