アメリカ移住ブログ、和ごころLAです。
”Amazonを制するものは、アメリカ生活を制す”シリーズでは、アメリカのAmazon.comの、便利でお得な使い方をご紹介します。
今回は、音楽を聴き放題!Amazon Prime Music(アマゾンプライムミュージック)を解説します。
利用条件
Amazon Prime Music(アマゾンプライムミュージック)を利用するには、AmazonUSAのプライム会員(有料)に加入していることが条件(2017.6月現在)。
“Exclusively for prime member”のサービスの一つなので、プライム会員としてアマゾンにログインすると、無料で利用できます。
まだプライム会員でない方は、30日間無料トライアルができるので、一度試してみてくださいね!
プライム会員になると、他にPrimeNOWなどのサービスが受けられます。
Try Amazon Prime 30-Day Free Trial
Amazon Music(アメリカ版アマゾンミュージック)
アマゾンのプライム会員になると、追加料金なしで付いてくる、Amazon Prime Music(アマゾンプライムミュージック)というサービスをご存知でしょうか。
日本版アマゾンプライムミュージックの場合、聞ける音楽は100万曲以上のなのですが、なんと、本家アメリカ版アマゾンミュージックは、2億曲以上の楽曲を聞くことができます。
今主流の、ストリーミング再生という方法で音楽を再生します。
ストリーミングサービスとは、ダウンロードしながら再生する方式のこと。インターネットのラジオ番組のようなイメージと思っていただけるとわかりやすいです。
昔は、CDを借りて自分の持っている機会に録音したり、パソコンに曲をコピーしたりしていました。しかし、ストリーミング再生だと、(パソコン内に音源を持っていなくても)すぐに聞きたい曲を検索して、再生できるんです。
もちろん、インターネットが無い場所でも聞けるように、パソコンや携帯にダウンロードすることもできます。
通常のプライム会員は月250曲までダウンロードできます。もっと増やしたい人は、追加料金で制限なし(アンリミテッド)にできます。
音楽サービスは、どういうときに使うの?
こういった聞き放題サービスは、様々なシチュエーションで利用できます。
リラックスしたいとき ジムでトレーニングしながら(携帯) 車の中(スピーカー接続) 家の中でテレビに接続して etc..
特定のアーティストを選ぶこともできますし、
音楽に詳しくなくても、「TOP POP」「SUMMER VIBES(夏の気分)」「Beach Party」「Uptempo Pop for Work」「Smooth Jazz After Work」「Classical for Sleep」などシーン別のプレイリストがあるので、気分に合わせた音楽を聞き続けることができます。Deep Sleep(よく眠れる音楽)や、Yogaのぴったりのチャンネルもあります。
歌詞が表示される歌もあります。
イベントやパーティ、企業
音楽がその場の雰囲気に大きく関わる、アメリカのパーティ。何時間でも好きなだけ再生できます。無料ラジオのように、曲と曲のあいだに広告が流れるこが無いので、邪魔になりません。
音楽の質はいいの?
ストリーミングサービスで配信されている音楽の品質は、良いと言えます。
というのも、音源自体の品質は、どのサービスもほぼ変わらず、聞こえ方の違いは、”再生する機械”によるからです。
使用する、ヘッドホン、イヤホン、スピーカーによって、聞こえ方は若干変わります。
音楽データなので、CDのように音飛びなどがないので、運動中の音楽にも最適です。
こういうサービスっていっぱいあるよね?
そうです。こういった音楽ストリーミングサービスは、実はアメリカではすでにたくさんあります。
Pandora, Spotify, Google Play Music, YouTube Red,Microsoft Groove Music , iHeartRadio
など…
手軽なので人気ですが、無料版は曲のあいだに「広告が流れる」んです。
音楽に聞き入っているときに、広告があるとちょっと気分が変わっちゃいますよね。
ローカルのCMでは、いきなり「近所のランドリーはココ!」のようなアナウンスが入ります。
これって、Yogaや瞑想中、眠りにつきたいときはもってのほかです。
広告を聞きたくない人や、ビジネス利用の場合、有料の広告なしプランに加入しますが、
Pandoraというインターネット音楽ストリーミングサービスでは、広告なしプランは9.99ドル。YouTubeRedも9.99ドル。
広告なしプランは、だいたい月10ドルくらいが相場です。
しかし、Amazon Prime会員にはいっていると、この広告なしプライムミュージックが無料で使えるので、
実質、プライム会員費で、音楽も、そのほかのプライム特権が全部コミコミ!!!
ビジネスでもパーソナルでも、Amazon Prime会員がお得ですよね。
もはや近未来!!Prime Music を楽しむおすすめの端末
参考 アメリカ版アマゾンで、プライムミュージックが見れる端末&設定方法はコチラ。
アマゾンのプライムメンバーになっているだけで、あらゆる音楽を、携帯アプリ・パソコンで再生でき、はたまた車でも再生できるなんて驚きです。
Amazonが発売している、FireTVというテレビ機能拡張機械でも、音楽を楽しめるようになっています。
これらの機能は、今や定番の定番。できて当然!とくらいのサービスになっています。
もっと最先端を試したい!!アマゾンプライムミュージックを、さらに活用するにおすすめの方法は、
Amazonが発売している人工知能付スピーカーとセットで使うことです!
Amazon Echo(アマゾン・エコー)
No products found.
人口知能のアレクサ(Alexa)が搭載された、スピーカーです。アレクサは、iPhoneでいう”シリ”のような、人口知能サービスのこと。「アレクサ、~して」と話しかけると、応じてくれる最新の機械です。「○○の曲をかけて」「~~という歌詞の曲をかけて」「明日の天気は?」「今XXの渋滞はどう?」「Uber(タクシー)を呼んで」「ピザを注文して」など、生活に溶け込むデザインでありながら、今までの生活レベルを一気に変えてくれます。
こういったアレクサ対応のLED電球をつけることで、「アレクサ、電気けしてー」というだけで暗くできるというわけです。
アレクサという人口知能が入った端末があると、触らなくても、
声だけで、指示した音楽を流してくれたり、テキストを送ったり、電話ができる・・・
なんとも近未来的。
まだまだ先だと思っていた、生活にテクノロジーが埋め込まれている生活が、
もうアメリカ版アマゾンでは販売されていました。(;゚Д゚)ビックリ
実際には、ニュースや本の読み上げなどができるため、体が不自由な人、盲目の人、細かい字は読むのが疲れる・・・というご年配の人に、とくに活用の場が広がっているそうです。
まとめ
アメリカのAmazon Prime Music(アマゾンプライムミュージック)の特徴は、
プライム会員だと、無料で音楽聞き放題
聞ける楽曲が多い(2億曲~)
いろんな端末で聞ける
最新端末とつなげると、生活が一層豊かに
まだプライム会員になっていない人は、ぜひ一度ためしてみてくださいね。
Try Amazon Prime 30-Day Free Trial