アメリカ生活が長くなり、あると便利なのが「炊飯器」です。長期滞在になると、どうしても日本食が恋しくなりますよね。炊きたてのご飯に、梅干しや納豆、海苔があるだけで、毎日の食事がグッと楽しくなります。
日本から持参すべきアイテムに、炊飯器が入っているのは過去の時代!今は、アメリカ電圧の日本メーカーの炊飯器が販売されており、変圧器不要で安心して使えます。
どの炊飯器が一番いいのか?インスタフォロワー在米ママさんたちにアンケートを実施!さらに実際に、人気だった象印とパナソニックのアメリカの炊飯器を焚き比べてみたのでレポートします。
アメリカで使える炊飯器の選び方!アメリカでお米を炊く方法
炊飯器は、加圧方式によって3つの種類に分別できます。アメリカには、マルチクッカーや、日本米向きではない炊飯器もあるので、6種類のタイプに分別しました。
日本から持参した炊飯器の使い方
いまだに炊飯器を日本から持参する方がいますが、アメリカでも日本製の炊飯器が売られています!!
アメリカでは電圧が違うので、炊飯器は持ってこない方がいい!というのが私の考えです。
渡米準備リストに、日本の炊飯器が入っているようなサイトは、情報が古すぎるので注意してください。
日本の炊飯器を使う場合は、変圧器・トランスフォーマーの利用が必要です。変圧器はかなり大きくて重たいので、キッチンに置くには邪魔で仕方ないです。こんなにデカイものわざわざキッチンにおきたいですか?
変圧器は電圧が高いものであればあるほど、大きくて高級になります。
日本100V▶︎アメリカ120VのStepUpになるので、無しでも使えなくないですが、壊れる可能性が高いです。

アメリカ在住主婦の御用達!炊飯器リアルランキング
在米日本人に人気の炊飯器を、インスタグラムで調査してみました!いつも質問すると、1000ビュー以上が閲覧され多くの回答をいただいています!ありがとうございます♡
1位:象印・圧力IH炊飯器
ダントツの人気ナンバーワンは、日本の象印でした。圧力IHからマイコン式、アメリカナイズしたConventionalタイプなど、シリーズは揃っていますが、やっぱり、在米の日本人が選ぶのは「Induction Heating Pressure Rice Cooker & Warmer」のIH加圧式の炊飯器(最上位モデル)でした。

白米も、普通〜もちもち〜しゃっきり〜熟成だき〜急速などが選べ、炊き込み・寿司飯・おこわ・おかゆ・玄米・発芽玄米などもえらべます。公式HPから日本語の説明書が見れるのも嬉しい。もちろんメイドインジャパンの日本製です!
メモ
フォロワーさんからの情報▼
・早炊きコースに氷を1〜2個入れて炊くと、よりツヤツヤもちもちになりますよ♡
・アメリカのお米はあまり美味しくない印象でしたが、象印の圧力IH式炊飯器に変えてから、格段に美味しくなりました!
モデルのローラのYouTubeでも、象印の炊飯器が使われてました↓
2位:パナソニックのIH式炊飯器
こちらもメイドインジャパンの日本製の炊飯器。パナソニックは圧力式ではないIHになります。7層のダイアモンド銅の内釜でふっくらと炊き上げるタイプ。13種類のプログラムがあり、白米・玄米・スティッキーライス・早だき、スロークック、ケーキ、パン、キヌアなどに対応。
メモ
フォロワーさんからの情報▼
・見た目がスタイリッシュでおしゃれ
・炊飯が早くできるのがうれしい
3位:タイガー・マイコン炊飯器
タイガーは100ドル以下〜の比較的お手頃モデルが多いです。私も実際に、留学生時代に愛用していました。
マイコンですが、比較的お手頃なので、美味しくないのかというと、そんなことは全くなく、「普通に美味しい」というのが感想です。
日本メーカーの炊飯器ならマイコンでも満足感はあると思います。
メモ
フォロワーさんからの情報▼
$100ほどの炊飯器を買ったけど、美味しいので満足
4位:鍋炊き
専用炊飯器は買わず、その都度鍋で炊くという方もおられました!家族がパスタやパンが好きな場合、炊飯器の出番は多くないので、こういった方法もあります。
最近話題のバーミキュラを利用している方も!
素材本来の味を引き出す鍋を利用した、ライスポット。世界一おいしいお米が炊ける炊飯器を目指したモデルで、ついにアメリカにも進出。保温機能なし。※上記は日本輸入モデル。アメリカの公式サイトでも販売中
メモ
フォロワーさんからの情報▼
思い切って購入しました。おいしいですが、土鍋の重さと保温機能がないので、毎日の利用を考えるとチョット大変なところがネック。子供が生まれるので普通の炊飯器も買おうかと思っています(笑)
5位:マルチクッカー
カナダ発祥のマルチクッカー・インスタントポットがアメリカでも大人気。一台でいろんな料理ができるため、これさえあれば、圧力料理・炊飯・蒸し・ソテー・煮込み料理・真空調理・ヨーグルト・焼き調理が可能。在米日本人の方には、インスタントポットで納豆を作る人が増えています。
メモ
フォロワーさんからの情報▼
・日本の炊飯専用機のクオリティには届かないかなとおもうので、やっぱり炊飯器は別で持っている
・この炊飯だけでも、充分に美味しくいただける
と、意見がわかれました。
番外編:短期滞在や留学生におすすめの電子レンジ炊飯
留学生や短期滞在のビジネスマンなどで、炊飯器を買うまでもないけど・たまに炊きたい!という方は、日本からこのアイテムの持参がおすすめでです。メトレフランセは、旭金属のもので、 一台三役の炊く・蒸す・煮るができる電子レンジ調理器具です。
アマゾングローバルを利用すれば、アメリカからでも取り寄せ可能!

アメリカの象印VSパナソニック炊飯器!どちらが良いか、焚き比べてみた
人気のアメリカの炊飯器の象印とパナソニックを焚き比べする機会があったので、やってみました。

象印の炊飯器
メリット:
ふわふわもちもちで、まさに日本の味。
デメリット:
圧力方式なので、炊飯中にシュッシュシューと音がする。気になる人は気になる音量。洗うパーツがパナソニックより多い。
パナソニックの炊飯器
メリット:
象印より早だきが早い。(2合で約25分)。パリッとした食感。見た目がお洒落。
デメリット:
かなりパラパラするので、丼ものはスプーンじゃないと食べにくいし、子供にはお米が飛び散りやすい。
内蓋をはめないと、蓋が閉まらない(内蓋忘れ防止なのか・・謎)。
正直なところ、どちらもすごく美味しいです。カリフォルニア米でも、日本のご飯をかんじられます。
象印はもっちり派、パナソニックはシャキッと派の、お米の好みで分けるといいと思います!
ちなみに私の大好きなモデルのローラちゃんは、炊飯時にオーガニックの昆布を入れて炊飯するそうです。アメリカ産のお米や水は、どうしても日本とは違うので、そういった方法で炊くとさらに美味しくなりそうです。
炊飯器選びに迷っている方の参考になれば幸いです!