iPhoneやApple製品を使っている方で、海外のアプリを利用したい人は、海外アカウントを作ることが可能です。
たとえば、アメリカ版のアプリを利用したい人は、日本版 Apple IDのほかに、アメリカ Apple ID を追加で持つことができます。
- 一台のスマホに、日本版Apple IDとアメリカ版Apple IDは切り替えて利用できる
- 切り替えてもアプリやデータは消えない
- 海外版アカウント作成には、現地の住所やクレカが必要
つまり、アメリカで生活する人などは、日本とアメリカの2つを同時に所有し、切り替えて持つと便利です。

国によってダウンロードできるアプリが異なるため、2つを切り替えながら使っています。
海外のAppleIDを持つとなにが便利なのか?
地域限定のアプリが利用できる
海外のApple IDを持つと、その国でのみ提供されているアプリがインストールできるようになります。
渡米当初、友達から聞いたアプリをインストールしようと、日本のアプリストアで検索しても出てこない。アメリカ生活で必要になる、銀行のアプリなどは地域限定アプリなので、アメリカアカウントでないとインストールできません。USアカウントを所有し、「US store」で検索しないと利用できないのです。
日本語・英語、いいとこ取りができる
AppleTVでは、アメリカアカウントで繋げると英語の映画を購入でき、日本アカウントで繋げると、日本の映画を購入できます。うちのようなバイリンガル環境には最適です。
日本の動画などは、地域制限がかかって見ることができないことがあります。
そういった場合は、海外から日本の動画配信サービスに加入する方法で回避できます。
アカウントを切り替えても、アプリは消えない
日本のiTunesアカウントでインストールしたアプリが、アメリカのAppleID(iTunesアカウント)に切り替えたからといって、iPadやiPhoneの携帯端末から、アプリが消える訳ではありません。
両方のアプリを併用できます。
アカウントの国設定が干渉するのは、新しいアプリをダウンロードするときと、アプリをアップデートするときです。そのときは、アカウントを切り替える必要がある場合があります。


アメリカのApple ID (iTunesアカウント)の取得方法
アメリカ版を利用するには「新規でApple IDを取得」します。切り替えにしてしまうと、両方利用ができなくなるためです。
▶︎Apple IDの新規作成の方法はこちら(Apple公式サイト)
ポイントは、登録時に以下のように設定します。
- 日本版AppleIDには使用していないメールアドレス
- 国は、United Statesを選択
- 選択した国(アメリカ)の住所
- アメリカのクレジットカード
上記の情報がは必須になりますが、日本在住の方で、アメリカの住所情報やカードがない人は、住所を「Appleのアメリカの住所など適当に入れる」「決済のカードを(なし)」を選ぶことで登録できるようです。
日本版・アメリカ版の切り替え
アメリカのAppleIDを取得できたら、
App storeの右上の丸 をタッチし、サインインしなおします。
Apple IDとパスワードを入れます。
切り替える際は、そのしたのサインアウト・サインインで切り替えます。
逆に、在米者でアメリカアカウントしか持っていない場合
上記は、日本在住の人が、アメリカのアカウントを持つ方法です。
それとは逆に、アメリカ在住でアメリカアカウントしかもっていない人は、日本のアプリ(hontoなど)をダウンロードしようとしても、できないことがあります。
その場合は、日本のAppleIDを取得します。
国設定を、Japanにし、
・アメリカのアカウントとは別のメールアドレス
・日本の住所
・日本のクレジットカード
をもとに、日本のAppleIDを取得してください。
アメリカのApple IDを持つ方法:まとめ
日本のアカウントと、アメリカのアカウントの二つを持つと、楽しみも2倍になりますよ!