以下にて、私が実際に必要だった&役に立った「アメリカ出産用品」をリストアップしました。
出産用品は、細かいものを合わせるとかなり多いので、完全版はエクセルにまとめてあります。
※メルマガ登録者に限定で、『アメリカ出産準備エクセルシート完全版』『出産直前チェックリスト』『ホスピタルバッグチェックリスト』をプレゼント中(メルマガ登録ページはこちら)。
\ 入りきらなかった、以下の記事も要チェック/
▶︎日本とは全然違う!アメリカで出産するときの、ベビー服の揃え方
▶︎【海外出産】日本から送ってもらうべきベビーグッズ40選!超便利品リストを大公開
▶︎アメリカのおすすめ英語の絵本!ベビーの出産準備やプレゼントにぴったりBESTランキング
▶︎年齢別!アメリカで人気・おすすめのおもちゃリスト【プレゼント選びの参考に】
妊娠中にあるとおすすめのグッズPregnancy
日本のマタニティウエア
日本のマタニティウェアは、可愛い&機能的&リーズナブル。芸能人も着ているこの2店は日本から取り寄せる価値あり
出産準備におすすめのグッズBaby Care
車の日よけ
退院時、車でベビーを連れてかえるときからあるといいので、先に準備
エルゴ抱っこ紐
腰のクッションが厚みがあり、ホールドがしっかりしているので、大きくなっても使いやすい。暑くないメッシュ!
マザーズバッグ
マザーズバッグはアメリカではdiaper bagといって、種類がいろいろ。男女問わず持てて、軽量が楽。これについてきたオムツ替えシートも大活躍でした
オムツ替えマットバッグ
携帯できる、おむつマットとポーチが一体になったもの。単体で持ち出せるの便利品はアメリカのママみんな使ってます。デザイン豊富。
防水バープタオル
この防水のげっぷタオルは、新生児時期のミニおねしょシートになって、めっちゃ便利でした。カーシートやバウンサーにしいておくと何回も助かった!
電動つめやすり
ハサミ型も必要だけど、動くようになると電動やすりがベスト。1〜2日に一回は爪を切るほど伸びるのが早い。
電動スウィング
愛用品はリコールになってしまったのだが、最初の数ヶ月のスウィングはまじで神的存在。産後の体を休めるほうがいいので、たよれるところは機械にたよろう
ホワイトノイズ&ナイトライト
産後すぐから寝かしつけトレーニングまで、これがあるとスムーズに。プチ星空機能や、他の音楽も入っているから長期愛用品です
ベビーバスタブ
アメリカでは新生児のうちはシンクで洗う人も多い。これはバスタブに入れて、新生児から大きくなるまで使えるタイプ。
ベビークリーム
赤ちゃんは保湿がマスト。乳児湿疹などがおきにくいものをみつけるのに試行錯誤。コレにいきつきました。
ベビーシャンプー&ソープ
うちの子は病院で使っていたジョンソン&ジョンゾンが合ってました。成長するたび変わるので、その都度合う物を探すしかない。
赤ちゃん用洗濯洗剤
よくあるアメリカのベビー用洗剤はかなり香料がキツイ!ベビガ二クスは無香料で安心。新生児のうちは赤ちゃん用にしました。
着脱簡単なおくるみ
ベルクロは巻きやすくて超便利なうえに、可愛い。新生児期はSwaddleMe、手をばたつかせるようになったらHalo。寝返りができるようになるまでつかう。着替え用に数枚必要
おくるみ
アメリカでは赤ちゃんに布団NG。呼吸ができる、ムスリン生地のスワドルタイプはマルチに使える
スリーパー
Swaddleを卒業したら、着る毛布。季節にあった厚みのタイプを。寝ながらおむつ替えできる2ウェイジップが便利
おむつ関連グッズDiapers
オムツ交換パッド&カバー
アメリカではおむつ交換棚にとりつけて使う。棚は買わなくても、これだけはあると便利。カバー付き、防水シートもつかえる。おむつ外れまで長く使います。うちはお風呂あがりもこれにタオルを敷いて、クリームなどぬってました。
母乳育児グッズBreastfeeding
洗浄キット
4ヶ月頃までは、哺乳瓶やおしゃぶりは消毒したほうが良いとされています。スチームタイプか、電子レンジタイプが便利。これは水を入れてスチーム5分で簡単でした。
母乳パッド
片面防水でオーガニックコットンのものがおすすめ。大きくて片面が防水のものでないと、漏れてくる。卒乳するまで使うので、使い捨てよりもエコで経済的だし、しっかり吸収するするので安心。
ドライマット
哺乳瓶などの乾燥用に使う。見た目も可愛く、フックにかけると乳首やおしゃぶりの乾きが早いので重宝しました
おしゃぶりストラップ
おしゃぶりはレジストリサンプルでOKだけど、ストラップがないと、すぐに飛んでいってしまう。おしゃぶりやおもちゃが飛んでいかないように止めておける便利品。
遊び関連グッズToy
プレイマット
プレイペンと合わせて使える防水クッション性マット。ジョイント式のマットだと、隙間に埃や水分がはいってケアしにくい。これは一枚もので、使いやすくリバーシブル!
ジャンパルー
4ヶ月〜首が座って以降。慣れると強くジャンプするようになるので、しっかりしたものがおすすめ。これがあると一人遊びしてくれる
産後すぐ助かったアイテムAfter delivery
産後のお腹の膨らみを
抑えるニッパー
出産直後は皮もタプタプ状態。アメリカの病院では骨盤ベルトなどもらえないので、自分で持って行っておいてよかった。コレがないと、膨らんだままだったかもしれない
ピジョン新生児用つめきり
赤ちゃんは爪伸びて生まれてくるのですぐ必要。ナースは赤ちゃんにハサミを使うことができないといわれたので、両親でやるしかなかった。アメリカのアマゾンで購入できます!!
育児日誌(日本)
何時に排泄があったか、寝た時間などを記録。アナログのほうが、夫や他の人とシェアしやしく、思い出にもなる。縦型一行に記録できるのは日本のスタイル。
へその緒ケース(日本)
アメリカにはへその緒を保管する文化がないので、もらえません。自分で用意しておきましょう。